今年は葵祭が日曜日にあるということで行ってきました!
午後が狙い目ということだったので、加茂川沿いで観覧
行列も近いし、ちょうど日陰になってて快適に見れましたヾ(*´∀`*)ノ
近くの方が話してるのを聞くと、午前の行列は人が多くて見れたものじゃないらしい
無料で行列を見ようと思うとやっぱり午後のほうがいいみたいです
行列のメインの斎王代もばっちり見れました
斎王代は代々京都に住んでるお嬢様から選ばれるみたいですね
お白いを塗ってるので素顔までは分かりませんが、きれいな雰囲気でてました
個人的には行列の中では牛車が一番インパクト大でした
葵の花が飾られていてとても華やか!
牛車は列の中に2つありましたが、それぞれ勅使と斎王のものみたいですね
大人数で押していて、とても重そうでした
行列の最初から最後まで通過するのに1時間程度と書いてありましたが、
実際には30~40分くらいだったと思います
通り過ぎた後の人の引き方も尋常じゃなく、地下鉄の北大路駅はとても混雑してました
私は混雑を見越してそのひとつ前の北山駅から乗ったので、比較的すいてました
京都三大祭のひとつといわれるだけあって、とても華やかでしたー(´∀`*)